ワクチンとは、感染症の予防に有効な作用を持つ薬のことです。
毒性のない病原体を体内に入れることで、抗体を作り、その感染症に対する免疫力をつけることができます。
インフルエンザワクチンなどがそうですね。
猫も感染症にかかります。
そのため、感染症予防のためにもワクチン接種をおすすめします。
「うちは外に出さないから大丈夫!」という飼い主もいらっしゃると思います。
しかし、完全室内飼いであっても安心はできません。
飼い主自身や来客、靴や衣服などに菌がついて室内に持ち込むことがあります。
たとえ室内であっても、あらゆる方法で感染する可能性があるのです。
そのため、完全室内飼いであってもワクチン接種が推奨されています。
今回は「猫ワクチン」について、接種年齢や費用、気を付けたいことなどをご紹介します。
猫ワクチンってどんなもの?
前述のとおり、感染症を予防するための薬です。
猫のワクチンも人と同じで、注射器を使って打ちます。
猫ワクチンの接種は犬の狂犬病とは異なり、義務付けられてはいません。
しかし、室内飼いであっても感染のリスクは十分にあるので、定期的なワクチン接種をおすすめします。
外出のある猫は特にワクチン接種をしておきたいところですね。
猫ワクチンで予防できる感染症
猫ワクチンは7種の感染症を予防することができます。
- 猫ウィルス性鼻気管炎(猫ヘルペスウイルス感染症)
- 猫カリシウイルス感染症
- 猫汎白血球減少症〈猫伝染性腸炎)
- 猫クラミジア感染症
- 猫白血病ウィルス(FeLV)感染症
- 猫免疫不全ウイルス感染症(FIV、猫エイズウイルス)
- 狂犬病
これらは3種混合ワクチン、5種混合ワクチンというように、複数を組み合わせて混在したものが作られているため、たくさん予防したいときは何本も注射を打つ!というものではありません。
猫ワクチンの種類
猫ワクチンは3種類の混合ワクチンに加え、単体で2種類、合計7種類のワクチンが用意されています。
3種混合 | 4種混合 | 5種混合 | 単 体 | |
1.猫ウイルス性鼻気管炎 | 〇 | 〇 | 〇 | |
2.猫カリシウイルス感染症 | 〇 | 〇 | 〇 | |
3.猫汎白血球減少症 | 〇 | 〇 | 〇 | |
4.猫クラミジア感染症 | 〇 | |||
5.猫白血病ウイルス感染症 | 〇 | 〇 | 〇 | |
6.猫免疫不全ウイルス感染症 | 〇 |
このうち1~3は、全ての猫に接種することが推奨されていて「コアワクチン」と呼ばれています。
1~3の感染症は、感染力が強いことに加え、蔓延している地域も多いといわれているため、完全室内飼いであっても接種することをおすすめします。
それ以外は「ノンコアワクチン」と呼ばれ、住んでいる地域や猫のライフスタイルによって、接種するかどうかを判断するようになります。
かかりつけの動物病院で、猫のライフスタイルについて相談し、その環境、その猫に合ったワクチンを接種するようにしましょう。
猫ワクチンの費用
ワクチン接種の費用はのくらいかかるのでしょうか。
おおよその目安となる平均的な費用は以下のとおりです。
- 3種混合ワクチン→3,000~5,000円程度
- 4種混合・5種混合ワクチン→5,000~7,000円程度
- 白血病ワクチン(Felv)単体→4,063円程度
- 猫エイズワクチン(FIV)単体→4,320円程度
これは平均的な費用です。
動物病院によって費用が異なるため、事前に費用を知っておきたい場合は接種を希望する病院に確認すると良いでしょう。
ちなみに我が家の場合。
2020年6月に、えだまめ4回目のワクチンに行ってきました。
うちのかかりつけ医の場合は、1匹5,000円です。
えだまめ2匹で10,000円ですね。
ワクチン接種をしてもいい年齢は?
生まれたばかりの子猫は、母乳に含まれる免疫移行抗体(移行抗体)が、さまざまな病気から守ってくれます。
しかし、この免疫は成長とともに減少し、徐々に消失します。
そのため、子猫でもワクチン接種が推奨されています。
子猫の頃の初めてのワクチン接種は、生後2~3ヶ月以降から始めるのが一般的ですが、獣医に相談して決めるのが良いでしょう。
時期についての判断は、猫の健康状態などが関係するため、こちらも獣医に相談することをおすすめします。
ちなみに、我が家は生後3ヶ月で初めてのワクチン接種を行いました。
接種後に気をつけること
絶対ではありませんが、稀にワクチン接種後に副反応が起きる場合があります。
できればワクチン接種は午前中にしてもらい、午後は家で猫の様子を見ていられるようにすると良いでしょう。
家に帰ってからも運動を避け、ワクチン接種から24時間はゆっくり過ごさせてあげましょう。
副反応は、ワクチン接種後から24時間以内に見られることが多く、猫の様子がおかしいと感じたら動物病院に連絡しましょう。
ワクチンの副反応ってどんなもの?
現れる可能性のある副反応は、以下のような症状があります。
- 発熱、元気消失
- 呼吸困難
- 顔面の腫脹
- 皮膚の痒み
- 嘔吐、下痢
- 注射部位に「しこり」ができる
その他、アレルギー反応のひとつにアナフィラキシーショックがあります。
稀ですが、この反応を起こすことがあるため注意が必要です。
アナフィラキシーショックは、呼吸困難、嘔吐、チアノーゼ、血液低下などが見られ、ショック状態に陥ることもあります。
命にかかわるケースもあるため、早急に動物病院へ行きましょう。
ワクチン接種後は上記の症状以外にも「いつもと違う」と感じたら、
動物病院へ連れて行って獣医に相談しましょう。
ワクチン接種の頻度は?
ワクチンは一度接種したら終了ではなく、1年に1回ワクチン接種することが推奨されています。
最後に
ワクチン接種したからといって、病気の感染を完全に予防できるわけではありません。
インフルエンザワクチンを接種してもインフルエンザにかかる場合があるのと同じです。
しかし、ワクチンを受けておいた方が、病気の発症を抑えられたり、病気を発症しても軽症ですむというメリットがあります。
「副反応が怖いからワクチンは打たない」という飼い主もいらっしゃると思います。
しかし、ワクチン接種をしないことによる感染症のリスクと、副反応が起こる確率を比べて検討してみてはいかがでしょうか。
猫のワクチン接種については、飼い主によって意見が分かれるかもしれません。
ですが、愛猫を病気から守ることができるのは飼い主だけです。
獣医とも相談しながら、しっかり考えて決めることが大切です。