スポンサーリンク

競馬を知る 【馬券を買おう!】馬券の種類について

競馬を知る
この記事を書いた人
猫バカ・馬バカ
saku

現在、2匹の兄弟猫(ミックス)と暮らし猫ファーストな生活を送る猫飼いです。
猫飼い歴は20年以上。
猫や飼い主さんに役立つ情報を発信しています!
また、乗馬がきっかけで馬が好きになり馬沼にハマっています。
馬や乗馬、競馬に関する情報も発信中です。
詳しいプロフィールは名前「saku」をクリックしてください。

sakuをフォローする

馬券を買おう!と思っても、たくさんの種類があって分かりにくいと思ったことはありませんか?
私は初めて馬券を買う時、あまりの買い方の多さに驚き、そして混乱しました。

単勝、複勝、枠連、馬連などなど。
馬券にはたくさんの種類があり、買い方もたくさんあります。

はっきり言ってしまうと、馬券の買い方は慣れるまで、とてもややこしいです。

そこで今回は馬券の種類をご紹介したいと思います。

馬券ってそもそもどれだけの種類があるの?
単勝って何?
複勝って何?
3連複?ワイド?

何が何だか分からない!
そんな疑問を解消します。

そこで今回は、競馬を知る 第3弾
「馬券の種類について」について詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

枠順と馬番と枠番

馬券の種類をご紹介する前に、枠順と馬番と枠番について書いておきたいと思います。

馬券を買うときに、馬番を指定して買う場合と、枠番を指定して買う場合があります。
予想をするときにも、馬券を購入するときにも、馬番と枠番は重要な要素の一つなので覚えておくと良いと思います。

枠順

枠順は、発送する際の順番のことで抽選で決められ、
インコースから番号の若い順番に並べられます。
この時に、出走馬に馬番と枠番がそれぞれ割り当てられます。

ビッグレースなどでは、よく「枠順が決定」などの文字を見ることも多いでしょう。

馬番

馬番は、出走馬1頭ずつに割り当てられた番号のことです。
馬券は、この馬番を指定して購入することが多いでしょう。

出走頭数によって馬番の数が決まります。
最低出走頭数は5頭、この場合の馬番は1~5番までとなり、
最大出走頭数は18頭のため、馬番は1~18番ということになります。

馬がつけるゼッケンには、この馬番が書かれています。

枠番

枠番は、出走馬を8つのグループに分け、それに番号を振り分けたものを指します。

枠は色分けされており、騎手がレースで着用するヘルメットの色はこの枠番の色となっています。

枠番ですが、出走馬が8頭以下の場合は「馬番=枠番」となりますが、9頭以上の場合は1つの枠番に2頭以上の馬が登録されることになります。

後ろの枠から順番に頭数が増えていく、という考え方です。

枠順と馬番と枠番についてはこの辺にして、馬券の種類についてご紹介していきたいと思います。

馬券の種類は10種類

馬券の種類は全部で10種類あります。

  • 単勝
  • 複勝
  • 応援馬券
  • 枠連
  • 馬連
  • 馬単
  • ワイド
  • 3連複
  • 3連単
  • WIN5

上記10種類です。

では、それぞれを詳しく見ていきましょう!

単勝

・1着になる馬を当てる馬券

単勝はいちばんシンプルな馬券で、1着になる馬を予想して当てる馬券です。
出走する馬が2頭以上の場合に発売されます。

番号は馬番号で指定して購入します。

複勝

・3着までに入賞する馬を当てる馬券

複勝は1~3着のどこかに入賞する馬を予想して当てる馬券です。
指定した馬が1~3着以内に入れば的中となります。

単勝と違い、着順は問われません。
1~3着のどこかに入れば的中です。

出走する馬が5頭以上の場合に発売されます。
一つ注意が必要なのが、出走する馬が7頭以下の場合は、2着までが的中となります。
3着では外れになるので、その点は注意です。

番号は馬番号で指定して購入します。

応援馬券

・1頭の馬の「単勝」と「複勝」を同時に購入する馬券

応援馬券は、1頭の馬の単勝と複勝が「1枚の投票券」になっています。
一般的に「単複」という買い方ですね。

好きな馬を応援するという意味が込められていて、馬券上部に「がんばれ!」
という文字が印字されます。

この応援馬券は競馬場及びWINSでしか発券できません。
ネット投票で単複を購入しても、残念ながらデジタル馬券で「がんばれ!」は発券されません。
応援馬券が欲しい場合は、競馬場かWINSでの発券となります。
(的中した場合、払い戻しをすると馬券は回収されるので応援馬券も手元には残りません。)

また応援馬券は、一度に同じ金額の単勝と複勝を購入することになるため、購入金額はマークシートに記入された倍の金額になります。

例えば、ディープインパクトの応援馬券を購入した場合。
単勝100円と複勝100円を同時購入するので、購入金額は200円になります。

番号は馬番号で指定して購入します。

枠連

・1着と2着に入賞する馬の枠番号を当てる馬券

枠連は、1着と2着に入る馬の枠番号の組み合わせを予想して当てる馬券です。

この時、1着と2着の着順は関係ありません。
組み合わせとして当たっていれば的中となります。

出走する馬が9頭以上の場合に発売されます。

番号は枠番号で指定して購入します。

馬連

・1着と2着に入賞する馬の馬番号を当てる馬券

馬連は、1着と2着に入る馬番号の組み合わせを予想して当てる馬券です。
指定した2頭の馬が、2頭とも2着以内に入れば的中です。

この時、1着と2着の着順は関係ありません。
組み合わせとして当たっていれば的中となります。

出走する馬が3頭以上の場合に発売されます。

番号は馬番号で指定して購入します。

馬単

・1着と2着に入賞する馬の馬番号を着順通りに当てる馬券

馬単は1着と2着に入る馬の馬番号を、着順通りに予想して当てる馬券です。
この時、着順通りに予想していないと的中になりません。

出走する馬が3頭以上の場合に発売されます。

番号は馬番号で指定して購入します。

ワイド

・3着までに入賞する2頭の組み合わせを馬番号で当てる馬券

ワイドは、1着~3着までに入る「2頭の馬」の馬番の組み合わせを予想して当てる馬券です。

この時、1着~3着の着順は関係ありません。
組み合わせとして当てっていれば的中となります。
ただし、3着が同着の場合は、3着と3着の組み合わせは不的中となるので注意です。

出走する馬が4頭以上の場合に発売されます。

番号は馬番号で指定して購入します。

馬連や馬単と違い、選んだ馬の片方が3着でも的中するので、比較的 的中しやすい買い方といえるでしょう。

3連複

・1着、2着、3着に入賞する馬の馬番の組合せを当てる馬券

3連複は、1着~3着に入る馬の馬番号を予想して当てる馬券です。

この時、1着~3着の着順は関係ありません。
組合せとして当たっていれば的中となります。

出走する馬が4頭以上の場合に発売されます。

番号は馬番号で指定して購入します。

3連単

・1着、2着、3着に入賞する馬の馬番を着順通りに当てる馬券

3連単は1着と2着と3着に入る馬の馬番号を、着順通りに予想して当てる馬券です。
この時、着順通りに予想していないと的中になりません。

出走する馬が4頭以上の場合に発売されます。

番号は馬番号で指定して購入します。

3連単を当てるのは非常に難易度が高いのですが、配当は高くなりやすい買い方といえるでしょう。

WIN5

・JRAが指定する全5レースで1着になる馬を当てる馬券

WIN5は、指定された5つのレースで1着に入る馬の馬番号を予想して当てる馬券です。
5レースを1組として、100円から購入することができます。

WIN5の馬券は、インターネット投票(「即PAT」「A-PAT」「JRAダイレクト」)とUMACA投票(キャッシュレス投票)での購入となっています。

番号は馬番号で指定して購入します。

WIN5で指定する馬番は、全て自分で予想して購入する「完全セレクト」
一部の予想を自分で行い、残りをコンピューターにまかせて購入する「一部セレクト」
全ての予想をコンピューターにまかせ、ランダムで馬番を指定して購入する「ランダム」

3通りの予想・購入方法があります。

宝くじ感覚で購入できる馬券であり、100円で最高6億円の払い戻しの可能性がある馬券です。
夢がありますね!

最後に

今回は、馬券の種類についてご紹介しました。
いかがでしたでしょうか?

馬券の購入には たくさんの選択肢があり、どの馬券を選べばいいのか分からないこともあると思います。

競馬を始めたばかりの方には、単勝と複勝から始めてみると良いといわれています。
馬券の的中の意味が分かりやすいので、買いやすい馬券といえます。

競馬に慣れてきて、馬連や3連複やワイドなどを考えてみるのも良いと思います!

そして、この馬券には今回ご紹介した他に、ボックスやフォーメーションなど、まだまだ選択肢があります。

それらのご紹介は、また別の記事でアップしたいと思います!

馬券の種類を覚えて、素敵な競馬ライフを♪

タイトルとURLをコピーしました