スポンサーリンク

乗馬を知る~乗馬で必要な道具と費用【乗馬初心者 必須アイテム編】~

乗馬を知る
この記事を書いた人
猫バカ・馬バカ
saku

現在、2匹の兄弟猫(ミックス)と暮らし猫ファーストな生活を送る猫飼いです。
猫飼い歴は20年以上。
猫や飼い主さんに役立つ情報を発信しています!
また、乗馬がきっかけで馬が好きになり馬沼にハマっています。
馬や乗馬、競馬に関する情報も発信中です。
詳しいプロフィールは名前「saku」をクリックしてください。

sakuをフォローする

何かスポーツを始める、もしくは始めたとき
そのスポーツをプレイするにあたって必要な道具があると思います。

例えば、野球を始めたら球やスパイク、グローブ、バッドなど。
そのスポーツ専用の道具のことです。

乗馬にも他のスポーツと同じように
乗馬をする際、必要な道具がいくつかあります。

しかし、乗馬を始めてすぐに全てを揃える必要はありません。
乗馬を始めた際、早めに揃えた方が良い道具を「必須アイテム」としてご紹介していきます。

乗馬を知る 第5弾
今回は「乗馬で必要な道具と費用【乗馬初心者 必須アイテム編】」
について詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

乗馬で必要な道具

乗馬で使用する道具には、騎乗者が装着するものと馬が装着するものがあります。
それぞれ代表的なものをピックアップしたのが下記です。

騎乗者が装着するもの

  • ヘルメット
  • ブーツ
  • チャップス
  • キュロット(乗馬ズボン)
  • 手袋
  • 拍車
  • エアーバックベスト
  • 短鞭
  • 長鞭

馬が装着するもの

  • ハミ
  • 頭絡
  • ゼッケン
  • ゲル
  • ボア
  • プロテクター

たくさんの道具を挙げましたが、全てを揃える必要はありません。

特に馬が装着する道具一式は、自馬を持ったら必要になるかと思いますが
乗馬クラブに通うのなら無理に個人用を持つ必要はありません。
乗馬クラブで全て無償で貸してくれます。

もちろん、個人用を持つことも可能ですし、乗馬クラブによっては
そろそろ自分用を持ちましょうか!と言われる場合もあるでしょう。

では、ここからは騎乗者が装着する道具の中でも
まず最初に揃えておいた方が良いであろうものをご紹介していきます。

最初に揃えておいた方が良い(無難)という道具は以下の4点です。

  • ヘルメット
  • キュロット(乗馬ズボン)
  • ブーツ+チャップス もしくは ロングブーツ
  • グローブ

それでは、それぞれを一つずつ、価格も含めて詳しくご紹介します。

乗馬初心者 必須アイテム①:ヘルメット

ヘルメットは乗馬クラブでレンタを用意しているところが多いと思います。
サイズも小さいものから大きいものまで揃えてくれていますが
レンタルする会員みんなで使い回しているものです。

自分に合うサイズが全てレンタル中という場合もありますし
頭の保護に使うものなので、自分用を持っておくのが良いでしょう。

ヘルメットの価格は1万円以下のものから10万円を超えるものまで、幅広くあります。
高額なものを買う必要はなく、1万円以下のものでも十分です。

ヘルメットを選ぶときには、安全規格を満たしているかどうかを確認しましょう!

自分の頭のサイズを調べるというのは、なかなか大変ですが
今はサイズを調整できるダイヤル付きの便利なヘルメットもあります。

軽さ、丈夫さ、通気性に優れたヘルメットがオススメです。
また安定性も大切です。
ブカブカのヘルメットだと、馬に乗っている時ヘルメットがズレてしまいます。

頭の保護をするものなので、自分のサイズに合ったものを選ぶことが大切です!

乗馬初心者 必須アイテム②:キュロット(乗馬ズボン)

乗馬用のズボンのことをキュロットと呼びます。
普通のズボンよりも全体的に生地が分厚く、股の部分に滑り止めがついています。
また、伸縮性のある素材でできており、フィット感があります。

キュロットのレンタルはないため、購入しましょう!

キュロットの価格も幅が広く、安いものでは5千円程度。
高いもので5万円程するものもあります。
1万円前後のものが一番多いかと思います。

これも高額なものを買う必要はなく、1万円前後のもので暫くは履けるでしょう。
キュロットは使っていると、どんどん劣化していくので
最初から耐久性の高いものを求める場合は、2万円前後のものが良いかと思います。

最近はデニム素材など、デザイン性の高いものも出ているので
乗馬ウェアでもオシャレしたい!という方にオススメです。

飼い主A
飼い主A

ここだけの話ですが、実は…私は駈歩クラスに上がるまで
キュロットは買いませんでした。
ずっとユニクロのウルトラストレッチレギンスパンツで乗っていたのです。

↓コレです。

飼い主A
飼い主A

駈歩に上がったとき、これはマズイかもしれないと思いキュロットを購入。

キュロットで騎乗した結果「もっと早く買えばよかった…」と思いました。

というもの、股の部分に滑り止めがついているので、鞍の上でお尻がズレないのです。
これ物凄く安定して騎乗できます。


駆歩までキュロットを買わなかったから言えるのですが
落馬防止のためにも、早めのキュロット購入をオススメします!

乗馬初心者 必須アイテム③:ブーツ・チャップス・長靴

ブーツ選びはとても重要です。
自分に合ったブーツでない場合、ブーツの中で足が遊んでしまい
馬に合図が伝わりにくくなってしまいます。

そのためにも、サイズをきっちり合わせて妥協せずに選びましょう!
通販でブーツを購入する場合は、返品交換ができるサイトにしましょう!

乗馬用のブーツには、ショートブーツとロングブーツの2種類があります。


ロングブーツは丈が膝下まであり、長靴(ちょうか)と呼ばれています。
丈の短いショートブーツにはチャップスと呼ばれる巻き革が必須です。
チャップスとは、ふくらはぎの部分に装着する巻き革のことを言います。

ブーツは、本革、合皮、ラバーなどの素材があり
革は高額ですが、履き続けると革が足の形に合わせて伸びるため
その人の足に馴染んでいきます。
ラバーは伸縮性があり、柔らかく扱いやすい特徴があります。

【ショートブーツとチャップス】

乗馬を始めた最初の頃は、ショートブーツとチャップスで十分です。
乗馬クラブでレンタルしているブーツも
このショートブーツとチャップスのものが多いでしょう。

ショートブーツの価格は1万円前後~6万円と幅が広くなっています。

使い方や手入れの仕方、使う頻度にもよりますが
最初のうちはサイズさえきちんと合っていれば、1万円前後のものでも良いかと思います。

ブーツとチャップスは別売りの場合がほとんどです。

チャップスの価格は布製やメッシュ素材のもだと3千円~5千円前後
本革のものだと1万円前後とこちらも幅広くあります。

こちらは好みで良いと思いますが、本革の方が水に強いので
雨の日や水仕事をするときには本革のものが良いでしょう。

ちなみに、ショートブーツとチャップスがセットになって販売されているものもあります。

ブーツの形、チャップスの素材は選べませんが、最初のうちはこのセット販売ものでも
サイズがあれば良いかと思います。

【長靴(ちょうか)】

長靴はつま先から膝下まで覆っていて、ショートブーツとチャップスを
一体型にしたような形
をしています。

長靴をイメージ頂くと分かりやすいと思います。

自分のサイズに合うように採寸してオーダーメイドで作れるものと
既製品のものがあります。

長靴の価格は、素材によって大きく違いが出ます。
合皮やラバーであれば、1万円前後~2万円前後のものが多いです。

本革になると、2万円から5万円前後のものが多いでしょう。

中には10万円以上するものもありますが、そんなに高額なものを買う必要はありません。
乗馬を長く続けていって、自分に必要だなと思ったら検討する、で十分です。

乗馬を続けていく中で、競技会に出場する機会があるかもしれません。
競技会には、長靴でなければ出場できない試合もあるため
競技会に出場する場合は、長靴を購入することになります。

最初はショートブーツとチャップスを選び、後々 長靴に変えるのも良いかもしれません。

先述しましたが、ブーツはサイズが合っていることがとても大切です。
通販で購入する場合は、サイズが合わなかったときのため
返品交換が可能なサイトを選びましょう!

スポンサーリンク

乗馬初心者 必須アイテム④:グローブ

乗馬用のグローブは、手綱との摩擦から手を保護してくれます。
そのため、手綱が擦れる部分に当て布やラバーが貼っていたり、革製のグローブがあります。
滑り止めもついているので、手綱捌きのときなどに滑りにくくなっています。

グローブのレンタルはないため、購入しましょう!

グローブの価格は2千円前後~5千円の価格帯が多いでしょう。

中には、6千円前後のもの、本革になると1万円前後のものもあります。

グローブは消耗品なので、あまり高額なものを購入する必要はないかと感じています。
高額なものを選ぶよりも、自分の手のサイズに合ったものを選ぶことが大切です。

手のサイズに合っていないグローブですと、手綱裁きが上手くいかなかったり
馬装(馬に鞍などをつけるとき)のときに、ゴワゴワして細かい作業に時間が
かかってしまう可能性があります。

飼い主A
飼い主A

私は、乗馬を始めた当初はゴム製の軍手で乗っていました。
↓こういう軍手です。

飼い主A
飼い主A

すぐに乗馬用のグローブを購入したのですが
乗馬専用のグローブだと圧倒的に手綱が扱いやすかったです。
そして、手にピッタリ合ったものになったので、馬装などの作業効率も上がりました。
乗馬用のグローブの購入はオススメします。

最後に

乗馬初心者 必須アイテムは
ヘルメット」「キュロット(乗馬ズボン)」「ブーツ+チャップスもしくは長靴」「グローブ
の4点です!

乗馬クラブによっては最初から色々と購入を薦めるところもあるかもしれませんが
回避しても問題ないと思います。

続けるかどうかも分からないうちから高額な鞍や、
駈歩をするわけじゃないのに馬用サポーターなどを最初から買う必要は全くありません。


むしろ、いきなり高額な道具の購入を薦めてくるような乗馬クラブは
善良とは思えませんので、気をつけた方がいいかもしれません。
もちろん、資金に余裕があれば購入しても良いと思いますよ!

乗馬を始めた時に、揃えておいた方が良いであろうアイテムは上記の4点です。
購入するお店を選べば、比較的お安く購入することができます。

3万円前後で4アイテムを購入することもできるので、他のスポーツと比べても
乗馬の道具がめちゃくちゃ高額でないことがお分かりいただけるかと思います。

また最近では、初心者向けのセット販売を行っている通販サイトもあるので
そちらで購入するのも良いと思います!

セットで2~3万円台はかなりお買い得だと思います。
ちなみに、私はブーツを購入する時、こちらのセット販売で購入しました↓

4点セットで9,800円でした。
この価格はとてもお得です
短鞭もついてきたので非常に良い買い物になりました。

大切なことなので、もう一度書いておきます。

通販サイトで購入する時は、サイズが合わなかったときのために
返品交換が可能なサイトを選ぶことをオススメ
します。

乗馬を始めるにあたって初心者 必須アイテムについてでした。
これから乗馬を始める方に少しでも参考になれば幸いです。

ここまで読んで頂いてありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました