猫飼いさんが在宅勤務をしている時に、
愛猫によるネコハラ被害というものをよく見かけていました。
飼い主が自宅にいるのにかまってくれにゃい。
かまってほしくて邪魔しちゃう。
これぞ『猫』
在宅勤務じゃなくても、日頃からネコハラ被害にあっている飼い主さんは
多いのではないかな~と思っています。
うちもそんなネコハラ被害者だったりします。
ネコハラって?
絶妙に邪魔です。
何故そこを選んで座った?と聞きたくなる位置に座り、
TV鑑賞を微妙に妨害してくる えだ。
凄く邪魔です。
わざわざキーボードの上。全く文字が打てません。
飼い主の作業や仕事を妨害する猫の行動をネコハラスメント、
通称「ネコハラ」と呼ばれているもの。
SNSで一時期 話題になっていました。
どうしてもかまってほしい時は、阻止しても猫はグイグイきます。
阻止する→グイグイくる→阻止する→グイグイくる、のちょっとした攻防戦になって、
最終的に飼い主が負ける。
というパターンになる猫飼いさんも多いかもしれません。
可愛いけど、可愛いけど…今は待って!ということもありますよね。
うちの場合、頻繁にネコハラをしかけてくるのは「まめ」
そこで考えてみました。
まめに合う、ネコハラ防止策!
まめのネコハラ
まめのネコハラは、私が主にパソコン作業をしている時に行われます。
まだ机の隅に座るくらいなら可愛いものですが…
やっぱりこうなると、とても邪魔です。
邪魔というか、もうキーボード操作ができない。
かまってとアピールしているのに、かまってくれないから
飼い主の目に入るところ、そして作業を辞めさせられるところはどこか?と考えたのか、
直感で「ここ!」と思ったのか分かりませんが、完全な作業妨害です。
時には椅子を取られます。
甘えたモードONのネコハラ
まめの甘えモードスイッチがオンになって、膝の上に無理やり乗ってくることがあります。
これは可愛いので、こちらも何も言えないというか…
何もできなくなってもニヤニヤしてしまうというか…
甘んじて、まめの椅子になることを受けれてしまいます(ノω`)
でもこれ、夏にやられると最高に蒸れるので
さすがに夏場は「ちょっとヤメテ」と思いますけどね(笑)
まめ用ネコハラ防止策
可愛いとは言っても、作業を妨害され続けると人間はさすがに困ります。
ということで、まめに有効なネコハラ防止策はないか?と考えてみました。
猫あるあるですが、まめは よく物の上に乗ります。
床に見たことがない物があったり、本や雑誌の上など、隙あらば物の上に乗るまめ。
その性格を利用して
机の隅にタオルをひいてみました。
パソコン作業をしていて、いつも通り机に乗ってきたまめ。
暫く目の前をウロウロしていましたが…
タオルの上に乗った!
作戦成功!
単純!
この単純で可愛いのが猫なんですよね(笑)
その他のネコハラ防止策
ネコハラ被害者の飼い主さんは、
あらゆる手段でネコハラ防止対策を打っていらっしゃいます。
最後に
まめに有効だった「机の隅にタオル」
そんな簡単なことで?と思うかもしれませんが、
物の上に乗るのが好きな子には有効かもしれません。
箱に入るのが好きな子は、猫が入れるサイズで机などの上に
置いても邪魔にならない箱を設置するのが有効みたいですね。
何にしても、猫の好きなことでかまって要求を回避して、
近くに愛猫がいることで飼い主さんも癒される。
持ちつ持たれつってこういう関係のことを言うのかもしれません。
時には「邪魔!」と思うかもしれませんが、怒ったり文句をいったりするのではなく
要求をやんわり断りながら、猫が嫌がらない方法でお互い快適に過ごせる方法を探すのも
猫飼いの醍醐味かもしれません♪
ちなみに、えだも甘えモード全開のときは
お膝の上でネコハラ。
彼の場合は、時々なので特に防止していません。
コメント