愛猫えだまめと人間の防災グッズを、大急ぎで準備してから早いもので1年が経過。
中には賞味期限のあるものも入れているし、今準備しているのもは大急ぎで用意しているもの達。
以前に大急ぎで準備した防災グッズ。
この前ふと・・・

そういえば防災グッズを準備して1年経ったな・・・。
えだまめのご飯を入れ替えなきゃ。
と思い、この機会に防災グッズの見直しをすることにしました。
防災グッズを見直しました|以前準備していたもの

最初に準備していたものはこちらです。
- 猫砂
- スコップ
- フード
- 水ボウル
- フードボウル
- タオル大・小
- シャンプータオル
- ペット用ウェットティッシュ
- ペットシート
- ダンボール(トイレ用)
- ゴミ袋(45L、90L)
- 猫キャリー
- ハーネス
- 洗濯ネット
- ティッシュ
- 消臭スプレー
- ナイロン袋(大・中・小)
人間用は、とにかく色々準備しました。
人間用防災リュックに基本的なものは入っていたので、それにプラスしてタオルやら絆創膏やら薬やら色々。
とりあえず、人間用として準備していても場合によっては愛猫たちにも使えるかもしれません。
防災グッズを見直しました|猫は1つ追加。人間は見直し

今回は、猫用防災グッズは えだまめのご飯の入れ替えと追加を行いました。
もともと入れていたモンプチを新しいものと入れ替え。
そしてもう1種類、ご飯を追加しました。

小袋になっている懐石を追加。
シーバでも良いかな?と思ったのですが、箱が潰れてはマズイかなと思い袋型の懐石をチョイス。
賞味期限切れの前に、また入れ替えます。
そして人間用は、少々 見直しです。
防災グッズを見直しました|キャンプグッズに注目

以前 準備していた人間用は、タオルや絆創膏など日用品と言いますか・・・消耗品などが中心でした。
防災グッズを眺めていてふと思ったこと。

火起こしとか・・・いるのかな?
でした。
被災したと仮定して、避難所に行くのだろうけど、うちは猫がいるので車中泊ということも十分に考えられます。念のため、火起こし系グッズも用意することにしました。
そこで注目したのが「キャンプグッズ」
簡易的なものにはなりますが、キャンプグッズを少し入れてみることにしました。
防災グッズを見直しました|新たにいれたもの

キャンプグッズというと、1つ1つが結構いいお値段すると思いませんか?
私は思っていました。
しかし、今は100円ショップで揃っちゃいます!ありがとう100均。

まずは2WAYランタン。
これは100円ショップ「watts」で購入。


全面と側面にライトが付いていて、単三電池3個で使用できます。
電池は背面に入れるのですが

開閉にドライバーが必要です。
ここは少し不便性を感じたポイントですが、精密ドライバーも100円ショップで買えるのでOK!ということにしました。笑
このランタン、思っていた以上に明るいのでオススメです!

次に、ポケットストーブ、ステンレストレー、ミニアルミ風よけ。
火起こし用で、全てダイソー商品です。

そしてコンパクト焼き網とポケットストーブを組み合わせて・・・

こんな感じで使えれば!という考えです。
ちなみに、鍋も(300円商品ですが)100円ショップです。

特に何も考えていなかったのですが、なぜか購入したミニ鉄板(リフター付)
これもwattsだったかな?
使い道がなさそうですが、とりあえず入れています。笑
さすがに着火剤は入れることができませんでした。
というのも、この防災グッズは車に積んでおく予定なので、可燃物を車内放置するのはちょっと怖いなと・・・。
飼い主がいつもライターを持ち歩いているので、火はどうにかなる!ということで良しとしました。笑

もう避難というよりも、キャンプに行くぞ!くらいの勢いですね・・・
もし100円ショップのものは耐久性なんかが心配、という方は通販でお手頃価格のキャンプグッズを揃えてみるのも良いかもしれません。
防災グッズを見直しました|新たにしたこと

そして今回、新たにやったことが「表示」です。
色々と準備したはいいものの、中に何を入れたか分からなくなってしまう状態だと、また何かを余計に買ってしまう恐れがあるため、中身をリスト化して袋表面に貼りつけました。
ムダ買い防止対策です。
さらに、えだまめのご飯の賞味期限に関しては、別紙に書いてキッチンに掲示中。
目につくところに貼りつけて、入れ替え忘れ防止をしています。
防災グッズを見直しました|さいごに

被災して避難することになったとき、本当に何が必要なのか、正直なところ分かりません。
アレコレ準備していても、この中に本当に必要なものは入っていないかもしれません。
しかし、何もしないよりはマシ!と思い準備だけはしています。
そして、うちには大切な愛猫が2匹います。
彼らを守り、一緒に避難するためにも猫の防災グッズを揃えておくことも飼い主として必要な責任だし、大切なことだと思っています。
急ごしらえすると、一気に費用がかかったり揃えるために時間もかかるので、日頃から少しずつ揃えていくと良いかもしれません。
万が一のお守りのような感覚で、愛猫と人間の防災グッズを揃えたときのお話でした。
実は、あともう一つ準備しようと思っている物が・・・。
人間用の食料です。入れてないことに今更気がついた。笑
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。