スポンサーリンク

絶対に放さない

猫との暮らし
この記事を書いた人
猫バカ・馬バカ
saku

現在、2匹の兄弟猫(ミックス)と暮らし猫ファーストな生活を送る猫飼いです。
猫飼い歴は20年以上。
猫や飼い主さんに役立つ情報を発信しています!
また、乗馬がきっかけで馬が好きになり馬沼にハマっています。
馬や乗馬、競馬に関する情報も発信中です。
詳しいプロフィールは名前「saku」をクリックしてください。

sakuをフォローする

二人が子猫の頃、大好きだったおもちゃ。
通称「プロペラ」(私が勝手に呼んでいただけ)

捕まえると絶対に放さない!という姿勢が見て取れました。

スポンサーリンク

プロペラ付きじゃらし

えだまめが大好きだったおもちゃ。
プロペラ。

釣竿型のじゃらしで、先に羽とキラキラしてピロピロするフィルムが数枚。
そしてプロペラ付き。

プロペラがくるくる回るらしいのですが、それはあまり確認できず。
猫がすぐ捕まえるので、くるくる回ってる暇がないのかも?(笑)

二人にとってプロペラの動きはあまり関係ないようでした。
羽やらピロピロするフィルムが猫の本能を刺激するらしい。

とても楽しい!
とても興奮!

といった感じで、とにかくよく遊んだおもちゃ。

捕まえると唸る

これ少しびっくりしたこと。
猫も唸るんですね。
犬みたいに「ヴーーー!」って。

大好きなプロペラを捕まえて「ヴーーー」って言っているまめ。
最初はこのヴーーーが何の音なのか分かりませんでした。

何か変な音がするなーって思ってたぐらい。
呑気な飼い主です。

でも

えだと遊んでても聞こえてくるヴーーー。
そこで気づいた。

これ唸り声?

この唸りは特に心配するようなものではなく、どんな猫でも可能性のある行動のようです。
「触らないで」「これは僕のもの」という主張や、おもちゃを取られたくない気持ちの表れの様子。

猫の「ヴーーー」は夢中になって遊んでいる証拠かもしれません。

絶対に放さないという姿勢

「ヴーーー」と唸るのは、二人がおもちゃを咥えたときだけのこと。
唸っているときにおもちゃを取り返しても、二人は特に引っかこうとしたり噛もうとしたりしない子たちなので
飼い主はお構いなしにおもちゃを取り返してました。

咥えても取られる。
唸っても取られる。

そこで二人は考えた。

手で押さえる!
小さい可愛い手で。

めちゃくちゃ力入れてます。

が、二人ともまだまだ小さな子猫。
力も弱く人間には負けてしまう。
やっぱり取られる。

そこでもっと考えた。

体の下にひく。
捕まえて、おもちゃの上にシレッと体を乗せて死守の姿勢。

教えたわけではないし、二人とも自然とこの姿勢になりました。
ここにあれば取られない!と思っている感じ。

何とも可愛い。

兄弟やることが似ています。

このプロペラ死守の姿勢は、このおもちゃがボロボロになるまで続きました。

猫の必死な姿はときにとても可愛いです。

お二人がお気に入りでボロボロになるまで遊んだプロペラ。
猫の本能を絶妙に刺激するみたいです!

タイトルとURLをコピーしました