猫との暮らし

猫との暮らし

猫のかさぶた|知っておきたい原因や注意点

愛猫の健康のためにちょっと役立つ豆知識!猫が動物病院を受診する理由のトップとして皮膚病が挙げられるそうです。猫の皮膚は直接 見ることができるので、飼い主さんの目にもつきやすく、異常に気付きやすいもの。そこで今回は、猫の皮膚病の中で代表的な皮疹の一つである「猫のかさぶた」について、その原因や注意点、考えられる病気などについて詳しく解説します!
猫との暮らし

猫の寒さ対策|えだまめのケージを保温しました

11月に入り、朝晩がグッと冷え込むようになってきました。うちの えだまめさんは平日の夜、キャットケージで寝ています。隙間だらけのケージでは寒いので、今年もえだまめのキャットケージに寒さ対策を施すことにしました!うちが施工した保温対策を詳しくご紹介ます。
猫との暮らし

愛猫のワクチン|えだまめワクチンに行きました

2匹の兄弟猫と暮らす人間のリアルな猫ライフ!えだまめをお迎えしてから、毎年6月半ば頃に2人はワクチンを受けに行きます。今年は、まめのアトピー騒動があったので、ワクチン月が7月にズレ込みました。そんなえだまめ、2022年もワクチン接種のため病院へ行ってきました。
猫との暮らし

続・愛猫のケガ|まめ、下まぶた周辺の異変

2匹の兄弟猫と暮らす人間のリアルな猫ライフ!動物を飼っていると避けることが難しいケガや病気。うちも”えだまめ”をお迎えしてから彼らの体調不良で定期的に動物病院を受診しています。2021年は2人ともトラブルがなく受診せず過ごせましたが、2022年はまめが通院することになりました。今回は、続・まめの通院についてのお話です。
猫との暮らし

愛猫のケガ|まめ、下瞼を負傷しました

2匹の兄弟猫と暮らす人間のリアルな猫ライフ!動物を飼っていると避けることが難しいケガや病気。うちも”えだまめ”をお迎えしてから彼らの体調不良で定期的に動物病院を受診しています。2021年は2人ともトラブルがなく受診せず過ごせましたが、2022年はまめが通院することになりました。今回は、まめの通院についてのお話です。
猫との暮らし

猫のオシッコ臭撃退!|クエン酸スプレーを作って試してみた

猫のオシッコ臭はとても強烈。特にスプレー臭(マーキング臭)は通常のオシッコよりも濃いオシッコのため更に強烈な臭いがします。どうしてもつきまとう猫のオシッコ臭を撃退するために、臭い消しに効果的といわれているクエン酸スプレーを作って試してみました!
猫との暮らし

【DIY】猫の食器台を作ろう!~材料裁断から組立・完成~

【DIY】猫の食器台を作ろう!猫の食器台を導入したいと考えたものの、猫の場合グッズは使ってくれるか一か八か。お試しで購入するにはお値段がはるため、手作りすることにした猫の食器台。まずは高さや形など大まかなものを決定し、いよいよ材料の裁断から組み立てから完成へ!猫の食器台DIY作戦、はたして成功なるか?!
猫との暮らし

【DIY】猫の食器台を作ろう!~形、材料決めから展開図~

【DIY】猫の食器台を作ろう!前々から設置したいなと思っていたものですが、調べてみると結構いいお値段するんですよね。猫の場合グッズを買っても使ってくれるかは一か八か。お試しで買うには少しお値段がはるので手作りしてみることにしました。
猫との暮らし

えだまめ6歳の誕生日

2匹の兄弟猫と暮らす人間のリアルな猫ライフ!茶トラとキジシロの兄弟猫「えだまめ」をお迎えして6回目の誕生日を迎えました。猫の6歳は人間にすると40歳。立派な中年になったけど、とても甘えたなお二人。ささやかなお祝いをえだまめに。
猫との暮らし

絶妙に邪魔してくる猫

2匹の兄弟猫と暮らす人間のリアルな猫ライフ!猫飼いさんの間では「あるある」かもしれませんが、猫という生き物は「物の上に乗る」「物の前に座る」という特徴があります。猫にとっては普通の行動かもしれませんが、人間にとっては時として「とても邪魔」「ネコハラ」になる猫の不思議行動について書いてみました。