スポンサーリンク

猫の防災グッズを準備しました~詳細編~

猫との暮らし
この記事を書いた人
猫バカ・馬バカ
saku

現在、2匹の兄弟猫(ミックス)と暮らし猫ファーストな生活を送る猫飼いです。
猫飼い歴は20年以上。
猫や飼い主さんに役立つ情報を発信しています!
また、乗馬がきっかけで馬が好きになり馬沼にハマっています。
馬や乗馬、競馬に関する情報も発信中です。
詳しいプロフィールは名前「saku」をクリックしてください。

sakuをフォローする

日本に住んでいる限り避けることはできないであろう地震。
それだけではなく、近年自然災害が増えその規模も大きくなっているように感じています。

そこで、急ごしらえでしたが、先日えだまめ(愛猫たち)の防災グッズを準備しました。

今回は、うちが実際に準備した愛猫用防災グッズについて
1つずつ詳しくご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

猫用防災グッズとして準備したもの

うちは2匹の猫を飼っているので、防災グッズの数は全てが「×2」です。
なので、その量は結構 多めになりました。

お家によって、飼っている猫種によって
必要なものは違ってくるかと思いますがご参考になれば幸いです。

猫用防災グッズ①:猫砂・スコップ

これは外せない猫グッズ、猫砂とスコップ。
用意した砂は今現在、家で使っているのと同じものです。

消臭機能の強い、2層式トイレ用の砂を防災グッズの方に入れようかと考えていました。

2層式トイレの砂は↑こういうのです。
消臭機能に優れているので、使われているお家も多いかもしれません。
ただし、この砂は水分を吸収しません。

2層式のトイレは、上部に砂を入れて下部のトレイでおしっこを専用シートが吸収する
という仕組みなので上部の砂はニオイを取る通過点。
ニオイは取ってくれますが、水分はそのまま下に通します。

うちは猫用ポータブルトイレは持っていないので
猫用トイレとして準備しているのは段ボールとゴミ袋。

ペットシートを併用しても入れ物が紙なので、水分を通す猫砂は危険!と思い
水分を吸収してくれる紙製の猫砂を準備しています。

それに、普段から使っているものなので環境が変わっても馴染みやすいかな?
と思ったもの紙砂を選んだ理由の一つです。
ちなみに、うちは2層式のトイレも設置しているのですが
えだまめの使用頻度が高いのは紙砂トイレなのです。

猫用防災グッズ②:段ボールとゴミ袋

猫用のトイレとして準備したのが、段ボールとゴミ袋(90L)。
ダンボールは少し大きめサイズにしました。

というもの、えだは体が小さいので大丈夫ですが
まめは少しムチッとしているので彼の体のサイズ感に合わせて準備。

猫用防災グッズ③:フード

欠かせないものキャットフード。

避難生活がどのようになるかは分かりませんし、どのくらいの期間続くのかも分かりません。
ペットフードの救援物資がどれくらいで届けられるのかも分からないので
2匹分 5日ほどカバーできそうな量を準備してみました。

2匹分にしてはちょっと少ないかな(汗)

猫用防災グッズ④:ペットシート

次にペットシート。

トイレ用としてだけではなく、キャリーの中にも敷きたいものです。
水分を吸収するので、トイレ以外で雑巾的な役割もしてくれそうなので
少し多めに入れておくことにしました。

猫用防災グッズ⑤:ペット皿・レンジ蒸し器

コンパクトに折りたためるカラビナ付きのペット皿と、電子レンジで使えるレンジ蒸し器。

折りたためるペット皿は、ペットショップなどでもよく見かけるようになってきました。
シリコン製で蛇腹になっているので、必要なときに伸ばして入れ物の形になるというものです。

レンジ蒸し器もフードボウルと水ボウル用として準備したものです。

一つは深いお皿として、もう一つは浅いお皿として使えるし、温かいものも入れられる。
プラスチック製なので、シリコンよりも強度があるから良いかも!
と思い防災グッズに加えることにしました。
でも、ちょっとかさばります(笑)

ちなみに、ペット皿とレンジ蒸し器は100均で購入しました!

猫用防災グッズ⑥:洗濯ネット

猫を落ち着かせる、キャリーの替わりとして使う
脱走防止など様々な面で活躍してくれる洗濯ネット。

これも、まめのサイズに合わせて大きめを用意。
えだまめは1度も洗濯ネットに入ったことがないので
念のために今度 入れてみようかと思っています。

猫用防災グッズ⑦:タオル

色んなことに使えるタオル。
あって困るものではないし、むしろあると助かるものだと思います。

バスタオルを2枚ずつ、計4枚とフェイスタオルを4枚ずつ、計8枚を準備しました。

猫用防災グッズ⑧:ハーネス

ずっと前からハーネスの購入は検討していたものの、なかなか買えなかったハーネス。
猫用防犯グッズの本格的な準備をきっかけに購入しました!

まめMサイズ。
えだSサイズ。

それぞれ試着・リサイズも終えて、少し動きがぎこちなくなるけど
ハーネスを装着しても問題なし!と分かったので、防災グッズに加えました。

猫用防災グッズ⑨:ボディケアグッズ

ウェットティッシュ、シャンプータオル、ブラシ(コーム)、ティッシュの4点セット。
ボディケアのためのグッズです。
ウェットティッシュ、シャンプータオル、ブラシ(コーム)は全てペット用。

うちの場合は短毛猫2匹なのでブラシ(コーム)はいらないかな?と思いました。
が、まめの猫ニキビをブラシ(コーム)でケアしているので
かさばるものでもないし準備することにしたものです。

ティッシュは間違えて購入して、未開封のままにしていた小さいサイズのものを加えました。
通常のティッシュの1/2サイズです。

ちなみに、ウェットティッシュとブラシ(コーム)は100均です!

最後に

以上がうちが実際に準備した、猫用の防災グッズです。

2匹分なので、思っていた以上にたくさんの物が必要でした。
そしてこの記事を書いていて気がついたことが一つ。
水が入っていない…(^^;

人も飲むミネラルウォーターは猫の体にはあまり良くないと見たことがあるので
その辺を少しリサーチして、ペット用のミネラルウォーターも準備したいと思います。

これらの防災グッズを最初はひとまとめにして、大きなショップバッグにいれていたのですが
このあと分割しました(汗)

分割に関してもupしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました